第66回水道週間懸賞募集 特選・入選作決定
主催:日本水道新聞社、日本水道協会、全国簡易水道協議会
後援:国土交通省、環境省/協力:毎日新聞社
作文の部
☆小学校低学年☆(応募点数16点)
【特選(環境大臣賞)】
- 「水げんの森のおしごと」=中野 咲空(仙台市立北仙台小学校2年)
【入選】
- 「水はたいせつ」=三浦 凛(石巻市立住吉小学校1年)
- 「水のそんざい」=菊地 芽愛(登米市立佐沼小学校3年)
- 「水にかんしゃ」=佐々木 心希(会津若松市立城南小学校3年)
- 「安心して飲める水」=加藤 大凱(会津若松市立行仁小学校3年)
- 「安全な水を大切にするために」=岡部 希美(会津若松市立日新小学校3年)
- 「水とわたしたちの未来」=髙瀨 史恩(宮崎大学教育学部附属小学校3年)
☆小学校高学年☆(応募点数33点)
【特選(国土交通大臣賞)】
- 「水道管の未来について考えた事」=穴澤 沙羅(会津若松ザベリオ学園小学校6年)
【入選】
- 「自然からのおくりもの、水道」=岡元 葵(東松島市立矢本東小学校4年)
- 「大切な水」=星河 この葉(渋川市立金島小学校5年)
- 「今、私にできること」=塚本 結衣(渋川市立豊秋小学校5年)
- 「世界の水道水」=岡元 絢弥(東松島市立矢本東小学校6年)
- 「当たり前なことに感謝」=廣瀬 世奈(会津若松市立謹教小学校6年)
- 「生活を支える水道水」=小瀧 タオ(会津若松市立行仁小学校6年)
☆中学生☆(応募点数13点)
【特選(国土交通大臣賞)】
- 「生活を支える水道、それを守るには」=遠藤 駿太郎(会津若松市立北会津中学校2年)
【入選】
- 「水から始まる世界の輪」=岩本 愛加(宮崎大学教育学部附属中学校1年)
- 「未来へつながる水道」=佐藤 羽音(会津若松市立第五中学校3年)
- 「水の大切さを知って」=菊地 紗奈(会津若松市立一箕中学校3年)
- 「「水の大切さ」」=齊藤 翔太(会津若松市立第一中学校3年)
- 「安全な水と水道業界の課題」=佐藤 子龍(会津若松市立第一中学校3年)
- 「感謝の気持ちを行動に」=本田 理央(和光市立第三中学校3年)
図画の部
☆小学校低学年☆(応募点数232点)
【特選(日本水道協会会長賞)】
- 野間 彩乃(今治市立乃万小学校3年)
【入選】
- 長尾 安悟(足利市立けやき小学校1年)
- 吉田 夏都(姫路市立安室東小学校1年)
- 水口 華(会津若松ザベリオ学園小学校2年)
- 國定 華月(足利市立北郷小学校2年)
- 久保田 りいか(平戸市立大島小学校2年)
- 藤田 彩乃(姫路市立八幡小学校3年)
☆小学校高学年☆(応募点数2,000点)
【特選(日本水道協会会長賞)】
- 村山 華奈子(さいたま市立常盤小学校5年)
【入選】
- 天野 匠(川越市立中央小学校4年)
- 酒井 美音(東京都江東区立第四大島小学校4年)
- 小瀧 タオ(会津若松市立行仁小学校6年)
- 鯉沼 莉衣奈(足利市立小俣小学校6年)
- 秋山 紗楽(宮崎市立江南小学校6年)
- 城間 心羽(那覇市立仲井真小学校6年)
☆中学生☆(応募点数68点)
【特選(日本水道協会会長賞)】
- 稲田 笙子(金沢市立野田中学校2年)
【入選】
- 夛久 実咲(八王子市立長房中学校1年)
- 遠藤 芽衣(石巻市立青葉中学校2年)
- 久場 麗愛(那覇市立城北中学校2年)
- 関根 里桜(東京都目黒区立第八中学校3年)
- 山内 咲弥(白山市立松任中学校3年)
- 鹿山 優香(福島市立信夫中学校3年)
習字の部
☆小学校低学年☆(応募点数1,108点)
【特選(日本水道新聞社社長賞)】
- 内藤 理仁(高松市立栗林小学校3年)
【入選】
- 藤井 柚羽(姫路市立広峰小学校1年)
- 田中 千智(会津若松ザベリオ学園小学校2年)
- 森下 凜南(高松市立川島小学校2年)
- 永野 花歩(宮崎市立広瀬北小学校2年)
- 熊谷 直輝(石巻市立蛇田小学校3年)
- 山下 智也(下関市立生野小学校3年)
☆小学校高学年☆(応募点数1,705点)
【特選(日本水道新聞社社長賞)】
- 内藤 綸香(高松市立栗林小学校6年)
【入選】
- 前田 幸月(香川県綾川町立滝宮小学校5年)
- 西森 小紗(高知市立小高坂小学校5年)
- 長友 美空(宮崎市立住吉小学校5年)
- 千葉 陽菜乃(登米市立米谷小学校6年)
- 遠藤 康太(高松市立木太北部小学校6年)
- 井出 芽依(今治市立近見小学校6年)
標語の部
(応募点数4,043点)
【特選(全国簡易水道協議会会長賞)】
- 「透き通る 誇れる水に 感謝する」=野﨑 はるみ(武蔵野市 60才)
【準特選】
- 「届けよう 未来の地球へ 水のリレー」=和歌山 龍臥(東松島市立矢本第一中学校2年)
【入選】
- 「この水を 未来のぼくに とどけよう」=宮原 啓(横手市立横手北小学校4年)
- 「ありがたい おいしい水が ある暮らし」=滝口 翔太(川崎市立住吉中学校2年)
- 「水道で 暮らしをつなげる 未来へと」=瀬田 遥(京都市立洛北中学校3年)
- 「水道が 止まってわかる ありがたさ」=土屋 昌江(甲府市 53才)
- 「「水が出る」この幸せを 次世代へ」=和知 行男(白河市 58才)

【特選(日本水道協会会長賞)】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【特選(日本水道協会会長賞)】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【特選(日本水道協会会長賞)】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【特選(日本水道新聞社社長賞)】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【特選(日本水道新聞社社長賞)】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】
【入選】