こども水道新聞

令和7年号 無料公開

日本水道新聞ではこども水道新聞令和7年号を発行しました。 本号では、管路の老朽化の課題や対応、水質基準と水質検査を通じた水道水の安全と品質確保、来年度から水質基準となるPFOS・PFOA、水道カルテの話題を紹介しています。
一般視点での水道への疑問に応える簡易な広報ツールとして、「子供にもわかる発信」をコンセプトにまとめました。
本ページの無断での改変、加工、転載は禁じますが、印刷、リンクはフリーです。ぜひ広報活動にお役立て下さい。

○こども水道新聞令和7年号をご支援いただいた皆様(五十音順)
(団体)公益社団法人日本水道協会、一般社団法人日本水道工業団体連合会、一般社団法人日本ダクタイル鉄管協会
(企業)株式会社栗本鐵工所、コスモ工機株式会社、株式会社三水コンサルタント、株式会社清水鐵工所、大成機工株式会社、株式会社NJS、株式会社フソウ、前澤工業株式会社、株式会社明電舎

ページ別ダウンロード(PDF)

これまでの「こども水道新聞」の全国の水道事業体での主な活用事例

北海道北見市では、今年の水道週間用のポスターを「こども水道新聞2020年号」から作成し、教育機関に配布、掲示しています

過去の「こども水道新聞」

「こども新聞」 の活用に関するご連絡、編集内容に関するご提案、ご意見について

「こども新聞」 の活用に関するご連絡、編集内容に関するご提案、ご意見について下記アドレスにメールをお寄せ下さい。今後の発行の参考にさせていただきます。

日本水道新聞編集部メールアドレス (全角で記載してありますので全て半角に置き換えて下さい)
s-pen@suido-gesuido.co.jp

本サイト及び本サイト上に掲載される個々の文章、写真、商標、ロゴマーク、その他の著作物に関する著作権は、日本水道新聞社または原著作者に帰属します。許可なく改変、加工、転載等をすることを禁じます。

連載 水を伝える
連載 水を伝える
ページの先頭に戻る